作品検索結果

検索条件

[校種]中学校[キーワード]抽象画

[検索結果]48

作品を選択すると、その作品の全体と作者の言葉がご覧いただけます。

  • コマ回しと砂利の音

    コマ回しと砂利の音

    紙、墨、段ボール/30.5×41.5cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    コマ回しと砂利の音

    コマ回しと砂利の音

    紙、墨、段ボール/30.5×41.5cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    回っているコマとそのコマにかき回される砂利の様子を表現しました。小学生の頃、朝からよく公園でコマを回していたので、そのときのことを思い出しながら描きました。朝の冷たい風を切るコマの音を、力強くしなやかな墨で、コマにこすれる砂利の音を段ボールを使い、粗めのタッチで描き起こしました。
    【検索ワード】抽象画、水墨画

  • 気の迷い

    気の迷い

    絵の具/21×30cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    気の迷い

    気の迷い

    絵の具/21×30cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    自分は物事を決めるときに、どうしても決め切ることができず優柔不断になってしまうので、その迷いを波模様で表しました。

    【検索ワード】抽象画

  • 感情の線

    感情の線

    紙、アクリル/36.4×51.5cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    感情の線

    感情の線

    紙、アクリル/36.4×51.5cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    この作品は、自分が今どういう感情なのかが定まる瞬間を描きました。似たような形でも、それぞれ違う感情を表しています。一番左は、きれいなものを見たときの感情を表現しています。カラフルなのは、心がぱーっとしたことを表現したからです。

    【検索ワード】抽象画

  • 積雪の楽しみ

    積雪の楽しみ

    和紙、墨、厚紙、段ボール/25.7×36.4cm/2024年/福岡県/中学校/3年

    積雪の楽しみ

    積雪の楽しみ

    和紙、墨、厚紙、段ボール/25.7×36.4cm/2024年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    肌に刺さるような風に乗って降り始めた雪の音を表現しました。私に冬を伝える風と雪。最初こそ外に出るのもおっくうになり、ただ一貫して冷たい風と雪にそっけなさを覚えますが、それでも結局、一面銀色の世界になることを期待し、雪が積もった後のことを想像してしまうという楽しみも表しました。

    【検索ワード】水墨画、抽象画

  • 春の風

    春の風

    紙、ペン、水彩/18×18cm/2024年/群馬県/中学校/1年

    春の風

    春の風

    紙、ペン、水彩/18×18cm/2024年/群馬県/中学校/1年

    作者の言葉

    この作品は、国語の時間に制作した詩の世界を色や形で表現したものです。一つの色を目立たせるために色をうまく使ったり、筆の特性を生かした色の塗り方になるように工夫しました。

    【検索ワード】抽象画

  • テストの音

    テストの音

    紙、鉛筆/25.7×36.4cm/2024年/石川県/中学校/2年

    テストの音

    テストの音

    紙、鉛筆/25.7×36.4cm/2024年/石川県/中学校/2年

    作者の言葉

    直線と点でテストの答えを書く様子、芯を削った粉を紙の上でぼかすことで消しゴムを消す仕草を描き、左と右下方向に伸びるぼかしと曲線は、紙をめくる音を表現した。それらをとり囲む点線は、テストの時間を表している。時間が経つにつれ焦って速く書いている音の様子を、線の密度や濃さで表現した。

    【検索ワード】抽象画

  • 点滴穿石

    点滴穿石

    キャンヴァス、アクリル、ポーリングメディウム、シリコンオイル/22×27.3cm/2023年/徳島県/中学校/1年

    点滴穿石

    点滴穿石

    キャンヴァス、アクリル、ポーリングメディウム、シリコンオイル/22×27.3cm/2023年/徳島県/中学校/1年

    作者の言葉

    初めてポーリングアートに挑戦しました。キャンヴァスに絵の具を垂らし、円を描くように回し、割りばしなどを使い形成しました。美しい水滴の強さや影響力を表現しようとしました。タイトルの四字熟語は、これからの自分の目標とする生き方を表す言葉だと思っています。

    【検索ワード】抽象画

  • 音楽を聴いて描く メンデルスゾーン「イタリア」

    音楽を聴いて描く メンデルスゾーン「イタリア」

    和紙、水彩、墨/46×62cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    音楽を聴いて描く メンデルスゾーン「イタリア」

    音楽を聴いて描く メンデルスゾーン「イタリア」

    和紙、水彩、墨/46×62cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    耳で感じたイタリアの空気、雄大さ、そして寂しさを感じたままに紙にのせました。美術室で見えたイタリアが、誰かにそのまま伝わるように、ありのままをさらけ出して描くことができました。






    【検索ワード】抽象画

  • どれ?

    どれ?

    絵の具、新聞紙、粘土、砂利、毛糸/40×55cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    どれ?

    どれ?

    絵の具、新聞紙、粘土、砂利、毛糸/40×55cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    この作品には、自分の複雑なたくさんの面がある感情を枠に分けてそれぞれ表現しました。明るい色が使われた10の感情もあれば、暗い色の1の感情もある中で、一般的である緑の葉にスポットライトを当たらせることで、表面は緑の葉で心の中ではたくさんの感情が渦巻いていることを表現しました。






    【検索ワード】抽象画

  • 自分の世界

    自分の世界

    アクリル、メディウム/25.7×36.4cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    自分の世界

    自分の世界

    アクリル、メディウム/25.7×36.4cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    いつも自分の感情を言葉などで人に伝えることがあまりできないけれど、「自分の世界」の作品をつくることで、友達や先生に自分の感情を色や形で伝えることができました。いろいろな感情を色や使用する材料、塗り方を変えて表現することを意識してつくりました。






    【検索ワード】抽象画

  • 悲しい夜

    悲しい夜

    紙、水彩、麻ひも、水のり/27×38cm/2024年/福岡県/中学校/2年

    悲しい夜

    悲しい夜

    紙、水彩、麻ひも、水のり/27×38cm/2024年/福岡県/中学校/2年

    作者の言葉

    音楽作品「シシリエンス」を聴いて描きました。この音楽を聴いたときに、黒い何かが浄化されていくような気持ちになり、それを表現しました。複数の黒い感情が混ざった感じを表現するために、デカルコマニーを使用し、麻ひも特有の模様を活用して浄化していく様子を表現しました。






    【検索ワード】抽象画

  • 明るい希望と夢

    明るい希望と夢

    紙、色鉛筆、アクリル/31.5×42.5cm/2024年/滋賀県/中学校/2年

    明るい希望と夢

    明るい希望と夢

    紙、色鉛筆、アクリル/31.5×42.5cm/2024年/滋賀県/中学校/2年

    作者の言葉

    自分が思う希望や夢を想像し、いろいろな形や色、風景などを考えてこの作品を完成させました。完成まで自分では納得いきませんでしたが、後からたくさん付け足すことで、自分なりのよい作品をつくることができたのでよかったです。






    【検索ワード】抽象画

検索条件

[校種]中学校[キーワード]抽象画

[検索結果]48