• 落とし物です

    落とし物です

    紙、色鉛筆/21×32cm/2025年/鳥取県/中学校/1年

    落とし物です
    拡大する

    落とし物です

    紙、色鉛筆/21×32cm/2025年/鳥取県/中学校/1年

    作者の言葉

    美術の先生から落とし物をテーマに身近なものを描きましょうと言われたとき、真っ先に思いついたのが眼鏡でした。よくなくしてしまうからです。工夫点は、影を意識し、色を3色程度混ぜながら調整したところです。大事にしていた眼鏡を皆さんに見ていただきたいです。
    【検索ワード】静物画、スケッチ

  • ショートケーキ

    ショートケーキ

    紙、水彩、インク、塩化ビニール板、ニードル、ドライポイント/2024年/長崎県/中学校/3年

    ショートケーキ
    拡大する

    ショートケーキ

    紙、水彩、インク、塩化ビニール板、ニードル、ドライポイント/2024年/長崎県/中学校/3年

    作者の言葉

    イチゴのショートケーキを拡大して描きました。色塗りが難しかったですが、おいしそうに仕上がりました。
    【検索ワード】版画

  • 迫力満点

    迫力満点

    紙、インク、木版/各32×23cm/2024年/宮城県/中学校/1年

    迫力満点
    拡大する

    迫力満点

    紙、インク、木版/各32×23cm/2024年/宮城県/中学校/1年

    作者の言葉

    自分なりに考え、迫力のある構図に仕上げました。また、あまり重い印象にならないように、明るい色できれいに刷るように心がけました。
    【検索ワード】版画

  • バーベキュー

    バーベキュー

    紙、アクリル/38×54cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    バーベキュー
    拡大する

    バーベキュー

    紙、アクリル/38×54cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    作者の言葉

    私は夏休み、家族でバーベキューをしました。家族そろってするバーベキューは、とてもおいしく、楽しかったので印象的です。この思い出を表現するために、煙や影、光や素材を細かく丁寧に描きました。

  • 相棒と日常

    相棒と日常

    紙、アクリル/39.3×27.2cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    相棒と日常
    拡大する

    相棒と日常

    紙、アクリル/39.3×27.2cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    3年間ともに頑張ってきたマウスピースと、部室から見える普段の景色を描き、日々の部活動の思い出の一部として絵に残しました。3年間の感謝と、これからも頼むぞという我が相棒に対する愛情を込めて、机や金属の質感を意識して描きました。

  • 最後の夏。

    最後の夏。

    紙、水彩、ポスターカラー/38.9×53.8cm/2024年/埼玉県/中学校/3年

    最後の夏。
    拡大する

    最後の夏。

    紙、水彩、ポスターカラー/38.9×53.8cm/2024年/埼玉県/中学校/3年

    作者の言葉

    大好きな絵を描いて、受験勉強の息抜きをするという、中学3年生の今しか体験できない瞬間を切り取りました。中学校生活最後の集大成の作品として、思い出に残そうと「最後の夏。」をテーマに描きました。

  • ユカイな食材たち

    ユカイな食材たち

    絵の具、木版/26×36cm/2024年/徳島県/中学校/1年

    ユカイな食材たち
    拡大する

    ユカイな食材たち

    絵の具、木版/26×36cm/2024年/徳島県/中学校/1年

    作者の言葉

    この作品では、光の当たっているところと当たっていないところに注目し、色の濃さを少しずつ調整しました。作品の中のものが、いきいきと輝ける作品にしました。
    【検索ワード】版画

  • 部活で使う物

    部活で使う物

    ボール紙、アクリル/19.4×27cm/2024年/宮崎県/中学校/1年

    部活で使う物
    拡大する

    部活で使う物

    ボール紙、アクリル/19.4×27cm/2024年/宮崎県/中学校/1年

    作者の言葉

    私は、部活で使っている絵の具の筆をスケッチしました。部活で使う大切な物なので、光と影を意識したり、細かいところも丁寧に描いたりと、より実物に近づくように描きました。これからも大事にしていきたいという思いで描いたので、もっと大切に、大事にしていきたいと思います。
    【検索ワード】スケッチ

  • 夏のラムネ

    夏のラムネ

    紙、水彩/54×38cm/2024年/岡山県/中学校/1年

    夏のラムネ
    拡大する

    夏のラムネ

    紙、水彩/54×38cm/2024年/岡山県/中学校/1年

    作者の言葉

    暑い夏に飲む美味しそうなラムネを描きました。きれいなラムネの透明感や、手などが透き通って見えていることを伝えたかったので、何色も色を使って塗りました。また、どうしたらラムネの絵が生きるか構図もよく考えました。

  • 部活シューズ

    部活シューズ

    ボール紙、アクリル/19.3×26.8cm/2024年/宮崎県/中学校/1年

    部活シューズ
    拡大する

    部活シューズ

    ボール紙、アクリル/19.3×26.8cm/2024年/宮崎県/中学校/1年

    作者の言葉

    部活で使っているアップシューズを描きました。影をつけるところや、汚れているところを出すこと、靴の角度などを考えながら描きました。部活でいつも赤い土の上で走っているので、靴の下の部分に赤を少し足すことも工夫しました。どれもうまくいったと思うので、僕も好きな作品です。

  • 今日は空を描こうかな

    今日は空を描こうかな

    紙、絵の具/54×39cm/2024年/宮城県/中学校/1年

    今日は空を描こうかな
    拡大する

    今日は空を描こうかな

    紙、絵の具/54×39cm/2024年/宮城県/中学校/1年

    作者の言葉

    空が晴れていたので、空を描いている様子を描きました。空を描いていることがわかるように、雲を立体的に描きました。また、全体的に陰影をはっきりと描きました。

  • 夏の風物

    夏の風物

    紙、水彩/2023年/山口県/中学校/2年

    夏の風物
    拡大する

    夏の風物

    紙、水彩/2023年/山口県/中学校/2年

    作者の言葉

    絵を描く前によく観察して、手で触ってみました。ナスのヘタは、ザラザラしていたので、水を使わずに絵の具のみで塗りました。野菜のみずみずしさを表すために、絵の具を塗った直後に、少しふき取って光を表しました。