• 花

    アマゾンジャラ/高さ1cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    花

    アマゾンジャラ/高さ1cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    作者の言葉

    持ち手の部分をツル、上の部分のくぼみで花弁を表現しました。自然のものである花を表現するため、2本それぞれに個性をもたせ、向こう側が見える工夫や、くびれの工夫を施しました。食事に大切な箸が、きれいな二輪の花であればいいなと思い、「花」という名前をつけました。
    【検索ワード】食器

  • 鳥バターナイフ

    鳥バターナイフ

    木/高さ3cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    鳥バターナイフ

    鳥バターナイフ

    木/高さ3cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    バターナイフをどんなデザインにしようと考えたとき、何かを生かしたいと思い、鳥の後ろの羽をモチーフにしました。見た目はかわいらしくし、置くときに転がらないように、下の部分は平らにしてつくりました。
    【検索ワード】食器

  • たこ

    たこ

    桂材/4×9cm/2024年/広島県/中学校/2年

    たこ

    たこ

    桂材/4×9cm/2024年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    私はタコが好きなので、タコの足の形をペーパーナイフにしました。刃の先端が封筒の中に入りやすいように、小刀で薄く削りました。タコの色は黒と赤を混ぜた色にし、グラデーションをつくることで本物に近づけました。

  • ちょう

    ちょう

    桂材/3.5×25cm/2024年/広島県/中学校/2年

    ちょう

    ちょう

    桂材/3.5×25cm/2024年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    チョウの羽をイメージしました。手持ちの部分は手に沿う形にし、持ちやすくしました。切る部分は先を細くして、封筒に切り込みを入れやすいような形にしました。羽の先の部分に紫色の絵の具を薄く塗り、チョウの羽をよりリアルにしました。

  • オオハシのペーパーナイフ

    オオハシのペーパーナイフ

    桂材/5×23.5cm/2024年/広島県/中学校/2年

    オオハシのペーパーナイフ

    オオハシのペーパーナイフ

    桂材/5×23.5cm/2024年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    最初に、鳥のデザインにしたいなと考えていたら、オオハシのくちばしが大きくてナイフの刃の部分にぴったりだとイメージが湧いたので、オオハシを選びました。持ち手が手に沿うように、丸くくぼみをつけて仕上げました。

  • ペーパーナイフ

    ペーパーナイフ

    桂材/4.5×27.5cm/2024年/広島県/中学校/2年

    ペーパーナイフ

    ペーパーナイフ

    桂材/4.5×27.5cm/2024年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    本当のカニみたいに、刃の方をいちばん尖らせました。持ち手は角を丸めて、手が痛くならず、持ちやすいように工夫しました。

  • 鈴蘭と蝶

    鈴蘭と蝶

    桂材/3×21cm/2024年/広島県/中学校/2年

    鈴蘭と蝶

    鈴蘭と蝶

    桂材/3×21cm/2024年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    スズランは彫刻するのが難しく、チョウもちゃんと見えるか不安でしたが、ウッドステインを塗ることで、間に染み込んで形が浮き出てくれたので、よい仕上がりになりました。また、先端の方の色を少し濃くすることで、木を表現しました。

  • 焼けたパンを歩くワニ

    焼けたパンを歩くワニ

    木/長さ20cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    焼けたパンを歩くワニ

    焼けたパンを歩くワニ

    木/長さ20cm/2024年/神奈川県/中学校/2年

    作者の言葉

    今回私がつくったバターナイフのモチーフはワニです。形や触り心地、握ったときのフィット感にこだわってつくりました。何度もやすりをかけてツルツルに磨きました。頭はワニ本来のゴツゴツを残して、主に握る胴体の部分をなめらかにしました。これからパンを食べる機会が増えそうです。
    【検索ワード】バターナイフ

  • イチョウの木

    イチョウの木

    木、ワックス/高さ2.5cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    イチョウの木

    イチョウの木

    木、ワックス/高さ2.5cm/2024年/神奈川県/中学校/3年

    作者の言葉

    私は秋が好きです。なので地面に積もった紅葉しているイチョウをつくりました。木の色がしっかり綺麗なイチョウの黄色になるように意識しています。

  • ペーパーナイフ ボートと波のデザイン

    ペーパーナイフ ボートと波のデザイン

    木/5×29cm/2024年/山口県/中学校/3年

    ペーパーナイフ ボートと波のデザイン

    ペーパーナイフ ボートと波のデザイン

    木/5×29cm/2024年/山口県/中学校/3年

    作者の言葉

    ペーパーナイフを使うことなんて滅多にないけれど、つい手に取りたくなってしまうほどにフィットする形に仕上げました。ボートの手前に波をもってくることで奥行きと動きを生み出し、私が最も好きな季節である夏の清々しさを、この一つに表しました。





    【検索ワード】食器

  • トウガラシ

    トウガラシ

    アクリル、木/長さ11.5cm/2024年/岡山県/中学校/1年

    トウガラシ

    トウガラシ

    アクリル、木/長さ11.5cm/2024年/岡山県/中学校/1年

    作者の言葉

    最初につくり始めたときは、キャップを付けることができるペンにしようと思っていたのですが、持ちやすくするために先の方を削っていたら、何か既視感のある形になりました。これは「赤くするしかないだろ!」と機転を利かせてみたら、トウガラシみたいなボディになったので、いっそトウガラシにしようとなりました。

  • 公共の椅子のデザイン

    公共の椅子のデザイン

    粘土、発泡スチロール/高さ12cm/2024年/広島県/中学校/3年

    公共の椅子のデザイン

    公共の椅子のデザイン

    粘土、発泡スチロール/高さ12cm/2024年/広島県/中学校/3年

    作者の言葉

    高齢者の方から子供までの幅広い年代の方が使用できる公共のイスのデザインを考えました。鮮やかな色を使用することで図書館の温かい雰囲気を表現したり、ドーム型にすることで、たくさんの人がいる図書館の中でも安心できる空間をつくりました。