• 15年の努力

    15年の努力

    紙、ペン/29.7×21cm/2024年/福島県/中学校/3年

    15年の努力
    拡大する

    15年の努力

    紙、ペン/29.7×21cm/2024年/福島県/中学校/3年

    作者の言葉

    まずは、遠くから見たときにリアルに見えるよう明暗を意識して描いた。絵の中には主に好きな曲の歌詞や5教科の重要語句が書かれている。勉強時に机に向かう自分を描き、心折れず書き込んだ自分を認め、将来に向けた努力を続けてほしいという思いを込めた。
    【検索ワード】自画像

  • 表裏一体

    表裏一体

    紙、段ボール、木、針金、ガムテープ、アルミホイル、ビニール/高さ30cm/2024年/東京都/中学校/3年

    表裏一体
    拡大する

    表裏一体

    紙、段ボール、木、針金、ガムテープ、アルミホイル、ビニール/高さ30cm/2024年/東京都/中学校/3年

    作者の言葉

    15歳といういろいろ悩む時期の自分の迷いを、多様な素材で人をつくることで表した。また、鏡の中に写っているものは、自分にしかわからない裏の世界である。複数の選択肢があっても結局一つにまとまるから安心してほしい。
    【検索ワード】自画像

  • 自画像

    自画像

    紙、水彩/31×43.8cm/2025年/栃木県/中学校/3年

    自画像
    拡大する

    自画像

    紙、水彩/31×43.8cm/2025年/栃木県/中学校/3年

    作者の言葉

    全体的に鮮やかで綺麗な色合いになるように、三原色をバランスよく使うことを意識して描きました。目の血色、鼻の陰影、口のしわなどの細かい部分までこだわって自分に似るようにがんばりました。鼻の形をきれいに描くことがすごく難しかったですが、赤と青をうまく使って表現できてよかったです。
    【検索ワード】自画像

  • 開花

    開花

    色鉛筆、紙、花紙、フォトフレーム、イーゼル/高さ25cm/2025年/東京都/中学校/3年

    開花
    拡大する

    開花

    色鉛筆、紙、花紙、フォトフレーム、イーゼル/高さ25cm/2025年/東京都/中学校/3年

    作者の言葉

    額縁に入った花で殻に籠もった自分を表現して、ガラスを壊すことで自分の殻から出たいという思いを込めました。また、この花はエーデルワイスといい、花言葉は「勇気」です。それを閉じ込めている心の殻を壊すことで、勇気を出そうという未来への思いも込められています。
    【検索ワード】自画像

  • すきになったもの

    すきになったもの

    紙、折り紙/38×27cm/2024年/埼玉県/中学校/3年

    すきになったもの
    拡大する

    すきになったもの

    紙、折り紙/38×27cm/2024年/埼玉県/中学校/3年

    作者の言葉

    中学校生活で最も力を入れて取り組んだ部活動のバレーボールをイメージしました。部活動は私にとってすごく大きいもので、自分を成長させることができたバレーは、すきになったものです。私はこんな人間だということを最大限表現できるような作品にしたいという思いを作品に込めました。
    【検索ワード】自画像

  • きへん

    きへん

    ポスターカラー、樹脂粘土、石粉粘土、ジオラマ素材、ニス/高さ27cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    きへん
    拡大する

    きへん

    ポスターカラー、樹脂粘土、石粉粘土、ジオラマ素材、ニス/高さ27cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    僕の養分は「自然」です。自然は僕に、理科の知識はもちろん、好奇心、感性、思考力、判断力など、人として生きるために大事なものを与えてくれました。指の欠けた手の上に木が生えているのは、自然は僕の手中にありそうでないということを表しています。木の上に乗っているのは僕です。

  • spider of time

    spider of time

    ポスターカラー、樹脂粘土、レジン、カラーサンド、塩化ビニル板/高さ19.8cm/2025年/福岡県/中学校/2年

    spider of time
    拡大する

    spider of time

    ポスターカラー、樹脂粘土、レジン、カラーサンド、塩化ビニル板/高さ19.8cm/2025年/福岡県/中学校/2年

    作者の言葉

    時のくも。この虫は、自分の中ではしないといけないことはわかっているのに、自分の中にある甘えが何事に対しても時間を無駄にしてしまい、自分がどんどん苦しくなり、しまいには体の砂時計が割れてしまいます。くもの体を砂時計の形にし、その中に砂を入れ、「時」を表現してみました。

  • あのときの絵の具

    あのときの絵の具

    ポスターカラー、樹脂粘土、絵の具チューブ、スケッチブック、ニス/高さ9cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    あのときの絵の具
    拡大する

    あのときの絵の具

    ポスターカラー、樹脂粘土、絵の具チューブ、スケッチブック、ニス/高さ9cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    小さい頃から絵の具や筆を出して、思いっきり自分の世界の中に入って絵を描くことが好きでした。まだ花が咲いていないのは、これからも成長して大輪の花を咲かせたいことを意味しています。ただ単に、絵の具が出ているのではなく、ありのままに動いていく様子を表現するところが難しかったです。

  • フォレスト

    フォレスト

    粘土、針金、スタイロフォーム/高さ36cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    フォレスト
    拡大する

    フォレスト

    粘土、針金、スタイロフォーム/高さ36cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    私の養分は、部活動のバスケットボールや、両立してきた勉強、友人です。これらのおかげで、身体的にはもちろん、精神的にも成長できました。木のてっぺんにバスケのリングをつくり、3年間高い目標で頑張ってきたことを表現しました。また、そこに至るまでのさまざまな支えを枝で表現しました。針金を選んだのは、全てが1本でつながっているという意味を込めたかったからです。

  • ピアノは友達

    ピアノは友達

    ポスターカラー、木、スタイロフォーム、ジェッソ、透明粘土、ジオラマ素材、ニス/高さ11cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    ピアノは友達
    拡大する

    ピアノは友達

    ポスターカラー、木、スタイロフォーム、ジェッソ、透明粘土、ジオラマ素材、ニス/高さ11cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    私がこれまでの人生の中で一番長く続けてきたことはピアノであり、もう人生の友達のように感じました。小さい頃からピアノが唯一の癒しで、まさに私の養分でした。そんな友達から、授かった感性が無数の花となって開花しています。

  • PRIDE

    PRIDE

    ポスターカラー、樹脂粘土、木、布、レジン、ミニプランター、ほうきの毛、周辺のゴミ、ニス/高さ9cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    PRIDE
    拡大する

    PRIDE

    ポスターカラー、樹脂粘土、木、布、レジン、ミニプランター、ほうきの毛、周辺のゴミ、ニス/高さ9cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    私の養分は掃除時間です。学校の掃除時間は、誰とも喋らなくていい・誰とも共同作業をしなくていい、という私にとって至福のひとときです。一人で汚れに向き合うことで培われた集中力は並大抵のものではありません。汚いバケツの水がどんどん澄んでいき、そこにぽつんと睡蓮が花開く、というイメージで構成しました。

  • リアルワールド

    リアルワールド

    ポスターカラー、樹脂粘土、軽量粘土、ニス/高さ15cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    リアルワールド
    拡大する

    リアルワールド

    ポスターカラー、樹脂粘土、軽量粘土、ニス/高さ15cm/2025年/福岡県/中学校/3年

    作者の言葉

    私はゲームが好きで、昔も今もずっとやっています。私は、このゲームがあって人生が変わったと思ったから、養分はコントローラーにしました。ゲームが私に与えてくれたのは、クリエイティブな思考と想像力です。その受けた影響を芽吹きの部分で表しました。ゲームのように幻想的で、現実にはないような色の木にしました。