作品検索結果

検索条件

[校種]高校[テーマ]素材を生かして表す

[検索結果]33

作品を選択すると、その作品の全体と作者の言葉がご覧いただけます。

  • クロコダイルファング

    クロコダイルファング

    段ボール、グルーガン/高さ25cm/2025年/福島県/高校/2年

    クロコダイルファング

    クロコダイルファング

    段ボール、グルーガン/高さ25cm/2025年/福島県/高校/2年

    作者の言葉

    硬くない素材の段ボールで、硬いうろこや鋭い牙をどう表現するかに挑戦しました。工夫を重ね、ワニの力強さと生き物の迫力を伝えたいと思いました。(生徒A)
    身近な段ボールを使い、ワニの迫力や力強さを細部まで表現し、見た人に迫力と驚きを感じさせるために歯などを工夫してつくりました。(生徒B)
    ※2名の生徒による共同制作

  • 飛行鳥

    飛行鳥

    段ボール/高さ26cm/2025年/福島県/高校/2年

    飛行鳥

    飛行鳥

    段ボール/高さ26cm/2025年/福島県/高校/2年

    作者の言葉

    羽をリアルに表現するために、段ボールで羽の形に似せたものを何枚もつくりました。いい感じに貼るのが上手にできて、とてもよい作品になったと思いました。(生徒A)
    本物に寄せるために細かいところを丁寧に仕上げました。特に羽の部分に力を入れ、よりリアルに再現することができてよかったと思いました。(生徒B)
    ※2名の生徒による共同制作

  • 自由な町

    自由な町

    段ボール、グルーガン/高さ135cm/2024年/広島県/高校/3年

    自由な町

    自由な町

    段ボール、グルーガン/高さ135cm/2024年/広島県/高校/3年

    作者の言葉

    どんなシンプルな素材でも自由に組み立て想像力を広げることで、どんなものでもつくることができ、全て直感でつくることで、ありきたりな作品ではなくオリジナルな作品をつくることができるという、想像力の魅力を伝えたい。

  • pLaNt

    pLaNt

    木/2022年/北海道/高校/2年

    pLaNt

    pLaNt

    木/2022年/北海道/高校/2年

    作者の言葉

    ストローや竹串など身近にあるものを用いて、工場と植物という真逆の世界を共存させました。流木の二度と同じかたちはできない唯一無二の存在であることに魅力を感じています。生まれ変わった流木の姿から、全てのものが何にでもなれるように、私たちの可能性も無限大であることを感じてほしいです。

  • KITARUHI

    KITARUHI

    アクリル、紙粘土、木、布、発泡スチロール/高さ100cm/2022年/青森県/高校/3年

    KITARUHI

    KITARUHI

    アクリル、紙粘土、木、布、発泡スチロール/高さ100cm/2022年/青森県/高校/3年

    作者の言葉

    この作品は、4人で立体作品を制作したいという思いから始まりました。近い未来で実現しそうな船を想像し、「未来」と「過去」を融合させて創り出したものです。4人で協力して自分たちらしい作品ができました。

  • 此処に佇む狐

    此処に佇む狐

    和紙、新聞紙、でんぷん糊/高さ108cm/岡山県/高校/3年

    此処に佇む狐

    此処に佇む狐

    和紙、新聞紙、でんぷん糊/高さ108cm/岡山県/高校/3年

    作者の言葉

    卒業制作として張り子で狐を制作しました。高校の三年間で学び得たことだけでなく、今までを振り返るものをつくろうと思い構想しました。流れる時の中に佇み、俯瞰するキツネです。

  • 並行世界

    並行世界

    紙パネル、消しゴムはんこ/95×120cm/宮崎県/高校/2年

    並行世界

    並行世界

    紙パネル、消しゴムはんこ/95×120cm/宮崎県/高校/2年

    作者の言葉

    動物をテーマに作成した。しっかり目立つように、白・黒がはっきりして実際にそこにいるかのようにリアルに見えるよう描いた。線が切れないよう細い部分と太い部分を把握して、時間をかけて彫った。

  • 眠りにのまれる同胞

    眠りにのまれる同胞

    木、石膏/高さ81cm/埼玉県/高校/3年

    眠りにのまれる同胞

    眠りにのまれる同胞

    木、石膏/高さ81cm/埼玉県/高校/3年

    作者の言葉

    タイトルの「同胞」は、兄弟姉妹を意味します。私の妹が眠っているときの愛らしさや、穏やかに流れる時空を表現したいと思いました。具象や抽象を織り交ぜて造形し、硬質な素材の中にも柔らかさや、流動感を表現しました。

  • MIRAGE

    MIRAGE

    紙、針金、鏡、木製パネル/180×90cm/岐阜県/高校/3年

    MIRAGE

    MIRAGE

    紙、針金、鏡、木製パネル/180×90cm/岐阜県/高校/3年

    作者の言葉

    作品のテーマは変身です。変身は願望です。人は誰しもが変わりたいと思うことがあるはずです。それは幻影かもしれません。蜃気楼のようにはかなく消えてしまうかもしれません。でもそれはキラキラと輝いて、自分を強くします。私のとって変身とは、自分が望んだ姿になるもので、明るい感情をもつものです。そんな変身を表現するために鏡を選びました。鏡の前に立てば、鑑賞者は変身することができます。エフェクトを示すことで変身を表現しました。白色は何色にでもなれることをあらわしています。

  • 回顧 めんこい わらすたづ

    回顧 めんこい わらすたづ

    キャンヴァス、羊毛フェルト/45.5×53cm/2024年/岩手県/高校/3年

    回顧 めんこい わらすたづ

    回顧 めんこい わらすたづ

    キャンヴァス、羊毛フェルト/45.5×53cm/2024年/岩手県/高校/3年

    作者の言葉

    幼い頃祖父母の家でいとこと遊んだ様子を絵にしました。色とりどりの羊毛フェルトを使って楽しい気持ちや体温を表現しました。「わらすだつ」とは「子供たち」のことで、方言を使うことによっても温かみを表現しました。

  • 蛸

    新聞紙、針金、ちらし/高さ25cm/2024年/青森県/高校/3年

    蛸

    新聞紙、針金、ちらし/高さ25cm/2024年/青森県/高校/3年

    作者の言葉

    タコの見た目、構造が好きで自分で形にしてみたいと思い、制作しました。ちらしには、人の目を引く赤色が多く使われているので、タコにぴったりだと思い使用しました。見ているだけで会話が弾むような作品にしたかったので、ちらしで見つけたおもしろい言葉や海の生き物、食べ物を散りばめてみました。

  • ポリドック

    ポリドック

    ペットボトル/高さ50cm/2024年/青森県/高校/2年

    ポリドック

    ポリドック

    ペットボトル/高さ50cm/2024年/青森県/高校/2年

    作者の言葉

    この作品は、自分が飼っているイヌをモデルにつくりました。今までの作品にも同じモデルを使ってきたのですが、この作品はより実際の形に近づけたいと思い、写真を撮ったり、観察したり、触ったりしてみました。ペットボトルとイヌの要素を組み合わせた作品なので、尻尾は取り外し可能です。

検索条件

[校種]高校[テーマ]素材を生かして表す

[検索結果]33