作品検索結果

検索条件

[校種]高校[テーマ]自然物を表す

[検索結果]24

作品を選択すると、その作品の全体と作者の言葉がご覧いただけます。

  • Oasis

    Oasis

    パネル、水彩/103×72.8cm/2024年/埼玉県/高校/2年

    Oasis

    Oasis

    パネル、水彩/103×72.8cm/2024年/埼玉県/高校/2年

    作者の言葉

    この作品は、私が日頃から心を込めて育てている植物たちを、上から見る形で描いた作品です。葉脈や棘の一つ一つや、ダークウッドの台から出る影を繊細に描写することに心血を注ぎました。また、制作期間中自宅でも制作するために、片道2時間の通学路を毎日一緒に歩いたことも、作品との思い出の一つです。
    【検索ワード】風景画

  • 葵霍の志

    葵霍の志

    キャンヴァス、アクリル/116.7×91cm/2024年/福岡県/高校/1年

    葵霍の志

    葵霍の志

    キャンヴァス、アクリル/116.7×91cm/2024年/福岡県/高校/1年

    作者の言葉

    向日葵という漢字の中に私の名前の字があって思い入れがあるのと、「葵霍の志」という言葉の意味である、徳の高い人に心を寄せるという部分と、私の向日葵のように高みを目ざして向かっていく気持ちを虹色の向日葵で表現しました。

  • 息吹

    息吹

    キャンヴァス、油彩/100×80.3cm/2024年/群馬県/高校/2年

    息吹

    息吹

    キャンヴァス、油彩/100×80.3cm/2024年/群馬県/高校/2年

    作者の言葉

    この作品では、自然のもつ力強さや生命力を表現することをテーマにしました。周囲の要素に影響されながら成長していく私たちの様子を、色や構図に落とし、植物と重ねています。この作品を通し、成長し続けていく私たちを見てほしいです。
    【検索ワード】自画像

  • りんご

    りんご

    紙、水彩、りんごの木箱/121×71cm/岡山県/高校/2年

    りんご

    りんご

    紙、水彩、りんごの木箱/121×71cm/岡山県/高校/2年

    作者の言葉

    りんごのおいしさと新鮮さにこだわりを持って完成させました。本物のりんご箱を解体して「りんご」のフレームにすることで、箱にぎっしりつまっている重量感を特に意識しています。
    【検索ワード】発想のしかたはさまざま

  • ひそかな花

    ひそかな花

    キャンヴァス、アクリル、油彩/65×53cm/2023年/香川県/高校/2年

    ひそかな花

    ひそかな花

    キャンヴァス、アクリル、油彩/65×53cm/2023年/香川県/高校/2年

    作者の言葉

    この作品の主役である「花」の私のイメージは、「淡い」や「綺麗」でした。そのイメージを表現するために、紫色やピンク色をベースに優しい世界観にしました。また花を目立たせるために、背景を薄くぼやかし、花を逆に濃く厚塗りしたのもより雰囲気を出すためです。





    【検索ワード】静物画

  • 明か

    明か

    パネル、色鉛筆、クレヨン/103×72.8cm/2024年/徳島県/高校/1年

    明か

    明か

    パネル、色鉛筆、クレヨン/103×72.8cm/2024年/徳島県/高校/1年

    作者の言葉

    身近な題材を使いたいと思い、果物と色鉛筆、クレヨンというさまざまな人が親しみを感じやすいものを使いました。期間いっぱいまで修正をしたので、細かなところまで再現できていると思います。構図や色使いなど、改善できる点はまだまだあるので、次の作品づくりに生かしたいです。
    【検索ワード】静物画

  • スイートハート

    スイートハート

    紙、岩絵の具/21.9×15.2cm/香川県/高校/2年

    スイートハート

    スイートハート

    紙、岩絵の具/21.9×15.2cm/香川県/高校/2年

    作者の言葉

    他の絵の具と違って、色をのせて描くのが難しかったです。雄しべや花びらの形や色を工夫して描きました。花を見ながら、咲いている向きに注意することを意識しました。





    【検索ワード】静物画

  • 午前の丸太

    午前の丸太

    紙、色鉛筆/21×29cm/香川県/高校

    午前の丸太

    午前の丸太

    紙、色鉛筆/21×29cm/香川県/高校

    作者の言葉

    丸太を描く際に、影の濃淡がよくわかるように、さまざまな色鉛筆を使い分けながら重ね塗りをしました。また、強弱をつけて塗ることで自然の景色に近い色を出せるように工夫しました。





    【検索ワード】スケッチ

  • メメント・メイ

    メメント・メイ

    油彩/53×65.2cm/岡山県/高校/2年

    メメント・メイ

    メメント・メイ

    油彩/53×65.2cm/岡山県/高校/2年

    作者の言葉

    菊をモチーフにテレピン油だけで描きました。劣化も早まることを考えて、いつかは枯れてしまう花や作品自体の、今この瞬間を覚えておいてほしいという願いを込めています。メメント・メイの意味は「我を記憶せよ」です。楽しく生きたいなら、今日開け!

  • 被食

    被食

    アクリル、油彩/116.7×116.7cm/島根県/高校/2年

    被食

    被食

    アクリル、油彩/116.7×116.7cm/島根県/高校/2年

    作者の言葉

    「お前らを食べてやる」と言わんばかりに口を裂いたザクロに惹かれました。生命感のある力強い表現になるよう、構成をシンプルにし、大胆なタッチで描きました。





    【検索ワード】静物画

  • 成長

    成長

    紙、水彩/51.5×72.8cm/宮城県/高校/2年

    成長

    成長

    紙、水彩/51.5×72.8cm/宮城県/高校/2年

    作者の言葉

    ピンクのバラの花言葉は「感謝」です。さまざまな技法を指導していただいた先生や、先輩方に感謝を込めて。また、過去の作品を振り返って、成長した自分自身に誇りをもってこの作品を完成させました。





    【検索ワード】スケッチ、静物画

  • 深淵に咲く

    深淵に咲く

    油彩/39×46.3cm/香川県/高校/2年

    深淵に咲く

    深淵に咲く

    油彩/39×46.3cm/香川県/高校/2年

    作者の言葉

    多肉植物をモチーフに、「ズーム」「フォーカス」「トリミング」の三つの要素を意識して、油絵の具で描いた。植物の中央が輝いているように表現するため、背景を暗くしたり、自然な光の見え方になるよう意識したりと、試行錯誤を繰り返した。

検索条件

[校種]高校[テーマ]自然物を表す

[検索結果]24