作品検索結果

検索条件

[校種]中学校[テーマ]人物を表す

[検索結果]71

作品を選択すると、その作品の全体と作者の言葉がご覧いただけます。

  • 梅農家の朝

    梅農家の朝

    紙、鉛筆、水彩/54×38cm/2024年/和歌山県/中学校/1年

    梅農家の朝

    梅農家の朝

    紙、鉛筆、水彩/54×38cm/2024年/和歌山県/中学校/1年

    作者の言葉

    朝の陽のやわらかさと、おじいさんが自分の子供のように育てた大切な梅を選果する優しい情景を、水を多く含んだ色で表現しました。絵を見る人も優しい気持ちになれるように思いを込めて制作しました。

  • 考え事

    考え事

    紙、水彩/38×54cm/2024年/長崎県/中学校/2年

    考え事

    考え事

    紙、水彩/38×54cm/2024年/長崎県/中学校/2年

    作者の言葉

    この作品は、赤、黄、青、白の4色だけを使って描きましたが、4色だけでは、実際の色に近づけるのがとても難しかったです。また、制服のしわの陰影をつけるのも難しく、水の量の調整に時間がかかりました。苦労しましたが、私なりに達成感のあるよい作品になりました。

  • ばあちゃん、寝癖ついてるよ?

    ばあちゃん、寝癖ついてるよ?

    紙、アクリル/54×38cm/2024年/宮崎県/中学校/3年

    ばあちゃん、寝癖ついてるよ?

    ばあちゃん、寝癖ついてるよ?

    紙、アクリル/54×38cm/2024年/宮崎県/中学校/3年

    作者の言葉

    私が小さい頃から見てきた美容室で働くおばあちゃんを描きました。おばあちゃんらしさを表現するために、長年使っている道具たちが目立つような構図にしました。そして、温かみを表現するためにおばあちゃんの目だけに黒色を使い、それ以外のものは暗い青色を使っています。

  • 響く、祭りと私の音

    響く、祭りと私の音

    段ボール、紙粘土、針金/高さ20cm/2023年/群馬県/中学校/2年

    響く、祭りと私の音

    響く、祭りと私の音

    段ボール、紙粘土、針金/高さ20cm/2023年/群馬県/中学校/2年

    作者の言葉

    小学生の夏祭りでお囃子に取り組んだときのことを思い出して作品を制作しました。太鼓を叩く様子がわかるよう、迫力と躍動感を意識して、腕を張り上げているポーズにしました。

  • 人物画

    人物画

    紙、鉛筆、アクリル/38×27cm/2024年/高知県/中学校/1年

    人物画

    人物画

    紙、鉛筆、アクリル/38×27cm/2024年/高知県/中学校/1年

    作者の言葉

    この絵で工夫したところは髪の毛です。色の濃さを少し変えて一本一本描くことで、毛量や方向をうまく表せるようにしました。苦労したのは、シャツの影としわで、肌が透けているところや、腕まくりをしているシャツのしわが難しかったです。

  • マックス!!

    マックス!!

    紙粘土/2023年/秋田県/中学校/2年

    マックス!!

    マックス!!

    紙粘土/2023年/秋田県/中学校/2年

    作者の言葉

    躍動感というテーマから、6歳から始めたストリートダンスが思い浮かびました。このポーズは「マックス」といい、片手と足でバランスをとる、私の得意技です。服で躍動感を表現し、その一瞬を再現しました。粘土を重ねる作業が難しく、なじませるために試行錯誤しました。





    【検索ワード】自画像

  • Re:start

    Re:start

    紙、色鉛筆、ペン、水彩/54×38cm/2022年/愛媛県/中学校/3年

    Re:start

    Re:start

    紙、色鉛筆、ペン、水彩/54×38cm/2022年/愛媛県/中学校/3年

    作者の言葉

    後輩をモデルにした人物画をベースに、幼い頃に見ていた夢に別れを告げ、新たな夢を描こうという思いを込めました。セーラー服の配色の仕方で過去と今を区別し、未来に対するワクワクや希望と、過去を懐かしく思う気持ちの中の少しの切なさを表現できるように工夫しました。

  • 私の人生

    私の人生

    紙、色鉛筆、水彩/41×28cm/2023年/愛媛県/中学校/3年

    私の人生

    私の人生

    紙、色鉛筆、水彩/41×28cm/2023年/愛媛県/中学校/3年

    作者の言葉

    中学最後の作品ということで、身の回りにある私の大切なものを描きました。人や動物の顔は、あえて色鉛筆を使うことで温かさを表し、またペットや家族の数にあわせて、団子も4個ずつにすることで、4という数字を強調できるようにしました。

  • イラスト制作

    イラスト制作

    アクリル、木版/30×45cm/2023年/愛知県/中学校/3年

    イラスト制作

    イラスト制作

    アクリル、木版/30×45cm/2023年/愛知県/中学校/3年

    作者の言葉

    部活動でイラストを制作している場面を描きました。真剣さや集中している様子を出すために、顔の表情や顔の傾きなど、細かいところまで工夫しました。





    【検索ワード】版画

  • 出発

    出発

    紙、ボールペン/19.5×12.9cm/2023年/愛知県/中学校/3年

    出発

    出発

    紙、ボールペン/19.5×12.9cm/2023年/愛知県/中学校/3年

    作者の言葉

    毎朝玄関から出て、日差しが差し込んだこの道を通って学校に通います。今日も1日がんばろうと思わされる1日の始まりの場所です。外に出ると必ず通る道のため、未来への自分も想像して、逆光で力強く描きました。





    【検索ワード】風景画

  • おばあちゃん、いつもありがとう

    おばあちゃん、いつもありがとう

    紙、水彩、アクリル/54×38cm/2023年/広島県/中学校/2年

    おばあちゃん、いつもありがとう

    おばあちゃん、いつもありがとう

    紙、水彩、アクリル/54×38cm/2023年/広島県/中学校/2年

    作者の言葉

    祖母は、祖父が亡くなりよく涙をこぼしていた。母の仕事が忙しく、料理をつくりに来てくれる。僕はかわいくない事を言ったりするが、本当は感謝している。優しかった祖父は、空から見守ってくれているし、僕たちがいるから、もう泣かんでいいよ。おばあちゃん、いつもありがとう。

  • 今年一の大物

    今年一の大物

    ポスターカラー、粘土、ベニヤ板/高さ30cm/2023年/福島県/中学校/1年

    今年一の大物

    今年一の大物

    ポスターカラー、粘土、ベニヤ板/高さ30cm/2023年/福島県/中学校/1年

    作者の言葉

    僕は、魚つりをして大物を釣ったのがうれしくてこの作品をつくりました。ブラックバスと遠くにいる人をつくり、遠近感を出しました。いろいろな色や粘土を使い、水の流れを表現しました。この作品を見たみなさんに臨場感が伝わればいいなと思います。

検索条件

[校種]中学校[テーマ]人物を表す

[検索結果]71